G&G’S ブログ

本土寺の秋  2022  その1   ♪オフコース

2022/11/26
写真 30
五重塔
本土寺①

こんにちは♪  G&Gです。

禁煙日記:日数 12年と2月と13日。(146ヶ月と2週間目) ⇐ とうとう、12年目 !!。

節約できたお金: 600円(2箱)*18+820円(2箱)*4439 = 3,650,780円 です!。

いつも、応援ありがとうございます。

・・・・・・・・

さて、今回は、松戸にある、本土寺というところへ、紅葉を、見に行ってきましたので、

その様子を、2回に分けて、お送りします。

五重塔
本土寺②


本土寺③

仁王門にて
本土寺④


本土寺⑤

本堂
本土寺⑥


本土寺⑦


本土寺⑧

回廊にて
本土寺⑨


本土寺⑩

竹林
本土寺⑪

最後です。  遠くに、大銀杏が見える。
本土寺⑫

このお寺には、毎年、紅葉を見に行っているのですが、今年は、11月24日の日に行ってきました。

全体的に、まだ、ちょっと、早かったです。

この日は、平日でしたが、それでも、カメラを持った、愛好家で、結構、にぎわっていました。

次回に続きます。

・・・・・・・
それでは、今回の、BGM♪ は、

オフコース  で、  【愛の唄】   でも。




Comments 30

There are no comments yet.

れもん

おはようございます。

早いとおっしゃっってますが、そうでもないですよー。
天気もよくて紅葉が青空に生えてキレイです(*´ω`*)

2022/11/26 (Sat) 07:49

ごくしげ

G&Gさん、おはようございます^^

本土寺の紅葉、ちょっと早かったようですが
それでもきれいに紅葉していますね。
石階段に落葉した写真とても素敵ですね。
秋の情緒ある雰囲気が感じられ素晴らしいです。

紅葉時期は撮影する人が更に多いですね。
立派なカメラを持った人、またスマホ撮影の人
みな頑張って撮影していますね。

2022/11/26 (Sat) 08:32

hg

G&Gさん お早うございます。

以前も見せていただいたお寺でしょうか?
紅葉とお寺よく似合いますね。
G&Gさんは切り取り方がお上手ですね?
どれも素敵です。

逆光の紅葉後ろのボケも効いていて素晴らしいですね。
この分だと鎌倉あたりでもそろそろ紅葉しているカモですね?
来週あたり行ってみたくなりました。
紅葉と五重塔よく似合いますね。

2022/11/26 (Sat) 08:54

よつば

好いですね~🍁

G&Gさん こんにちは

五重塔と紅葉🍁良いですね~日本の秋景色ですね~♪
小田さんの歌声もピッタリ♪

キレイな玉ボケのある紅葉、素敵ですね~🍁
階段の落葉も🍂イイ感じ❤

2022/11/26 (Sat) 10:27

世捨て人

おはようございます。
本土寺行かれましたかー
いろいろな色が散りばめられていいじゃないですか^^
私も来週行くつもりですが、天気次第かなー

2022/11/26 (Sat) 10:40
G&G

G&G

Re: おはようございます。

れもん 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> 早いとおっしゃっってますが、そうでもないですよー。

そうですかね。(笑)

> 天気もよくて紅葉が青空に生えてキレイです(*´ω`*)

ありがとうございます。
この日は、よく晴れていて、絶好の撮影日和でした。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/26 (Sat) 11:22

☆AMEX☆

これはいい所で撮影されましたね~
どれも素晴らしい写真です。
紅葉も赤と黄色がまじりあって、周りの情景も入ると一段と写真が映えますね。
やっぱりお寺と紅葉は絵になります。

2022/11/26 (Sat) 11:26
G&G

G&G

Re: タイトルなし

ごくしげ 様、こんにちは♪ いつもコメントありがとうございます。

> G&Gさん、おはようございます^^
>
> 本土寺の紅葉、ちょっと早かったようですが
> それでもきれいに紅葉していますね。

はい、3分ほどと聞いていたので、ちょっと、早かったかも
しれませんが、週間天気予報を見て、晴れの日に、行って来ました。(笑)

> 石階段に落葉した写真とても素敵ですね。
> 秋の情緒ある雰囲気が感じられ素晴らしいです。

ありがとうございます。
本当は、この写真、没にしようかと、思っていたのですよ。(笑)

> 紅葉時期は撮影する人が更に多いですね。
> 立派なカメラを持った人、またスマホ撮影の人
> みな頑張って撮影していますね。

はい、本格的な、一眼レフを持っている人もいれば、
スマホで、撮影している人も、いました。
平日ですが、さすがは、名所。結構、混んでいましたよ。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてください。

2022/11/26 (Sat) 11:27
G&G

G&G

Re: タイトルなし

hg 様、こんにちは♪ いつもコメントありがとうございます。

> G&Gさん お早うございます。
>
> 以前も見せていただいたお寺でしょうか?

はい、毎年、行っています。(笑)

> 紅葉とお寺よく似合いますね。
> G&Gさんは切り取り方がお上手ですね?
> どれも素敵です。

そうですか、ありがとうございます。
でも、褒めて頂いても、なにも、でませんよ。(笑)

> 逆光の紅葉後ろのボケも効いていて素晴らしいですね。

ありがとうございます。
ちょっと、狙ってみました。(笑)

> この分だと鎌倉あたりでもそろそろ紅葉しているカモですね?
> 来週あたり行ってみたくなりました。

行ってみてください。
鎌倉あたりも、有名なお寺もあるし、紅葉も、綺麗でしょうね。

> 紅葉と五重塔よく似合いますね。

はい、似合っています。
絵になる構図だと、思います。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/26 (Sat) 11:32
G&G

G&G

Re: 好いですね~🍁

よつば 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> G&Gさん こんにちは
>
> 五重塔と紅葉🍁良いですね~日本の秋景色ですね~♪

ありがとうございます。
此処へ来たら、五重塔を撮らない手は、ないです。(笑)

> 小田さんの歌声もピッタリ♪

これは、オフコースの初期の頃の作品ですね。
ハーモニーも、いいですね。(笑)

> キレイな玉ボケのある紅葉、素敵ですね~🍁

ありがとうございます。
ちょっと、狙ってみました。
いや、偶然です。(笑)

> 階段の落葉も🍂イイ感じ❤

この写真は、没にしようかと、思っていたのです。
載せて、良かった。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/26 (Sat) 11:36
G&G

G&G

Re: タイトルなし

世捨て人 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> おはようございます。
> 本土寺行かれましたかー

はい、お天気の合間を縫って、行って来ました。(笑)

> いろいろな色が散りばめられていいじゃないですか^^

そうですか、ありがとうございます。

> 私も来週行くつもりですが、天気次第かなー

お天気が良いと、いいですね。
来週でも,前半が、いいかもしれませんね。

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/26 (Sat) 11:39
G&G

G&G

Re: タイトルなし

☆AMEX☆ 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> これはいい所で撮影されましたね~

はい、一応、紅葉の名所ですからね。(笑)

> どれも素晴らしい写真です。

ありがとうございます。

> 紅葉も赤と黄色がまじりあって、周りの情景も入ると一段と写真が映えますね。

今回は、赤、黄色、緑の、グラデーションが、楽しめたので、良かったです。
まだ、ちょっと、早かったですが、後半になると、赤ばっかりになってしまうので。(笑)

> やっぱりお寺と紅葉は絵になります。

そうですか、ありがとうございます。
まだ、もう一回、続きます。
又、見にいらしてください。

2022/11/26 (Sat) 11:43

くぅ

青い空に紅葉&落ち葉。
天に向かって真っ直ぐ伸びる竹&竹林・・良いな。
そちらも秋めいてきましたね。
こちらは来週は冬かなぁ・・・
12月さんが来るね。(;´・`)>フゥ...

2022/11/26 (Sat) 14:41

デジタルクマ

凄く奇麗に撮れてますね。
五重塔とコラボは素敵です。
地域的なものもあるのでしょうか、こちらではあまり奇麗な紅葉は見られません。
皆さんの紅葉のブログ観て楽しんでいます。

2022/11/26 (Sat) 16:26

yosshy

モミジがきれいですね。
葉の形がモミジ独特で美しいので
アップで見るのが好きです。

2022/11/26 (Sat) 16:42
G&G

G&G

Re: タイトルなし

くぅ 様、こんにちは♪ いつもコメントありがとうございます。

> 青い空に紅葉&落ち葉。
> 天に向かって真っ直ぐ伸びる竹&竹林・・良いな。

そうですか、ありがとうございます。
この日は、晴れていたので、良い写真が、撮れましたよ。(笑)
竹林は、そちらには、なかったでしたっけ? 珍しいですか?

> そちらも秋めいてきましたね。

はい、この時期が、ピークで、12月に入ると、徐々に、枯れ木に
なってゆくでしょう。

> こちらは来週は冬かなぁ・・・
> 12月さんが来るね。(;´・`)>フゥ...

そうですか、そちらは、一足先に、冬、到来ですね。
暖房や、冬の装備は、ばっちりですか?

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/26 (Sat) 17:31
G&G

G&G

Re: タイトルなし

デジタルクマ 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> 凄く奇麗に撮れてますね。

ありがとうございます。

> 五重塔とコラボは素敵です。

そうでしょうか?
ここにきて、この五重塔を、撮らない手は、ありません。(笑)

> 地域的なものもあるのでしょうか、こちらではあまり奇麗な紅葉は見られません。

おそらく、海岸沿いだからでは、ないでしょうか?
海風が、吹き付けると、紅葉も、どうかと・・・(笑)

> 皆さんの紅葉のブログ観て楽しんでいます。

そうですか、楽しんでいってくださいね。

それでは、また。遊びにいらしてください。

2022/11/26 (Sat) 17:34
G&G

G&G

Re: タイトルなし

yosshy 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> モミジがきれいですね。

そうですか、ありがとうございます。

> 葉の形がモミジ独特で美しいので
> アップで見るのが好きです。

そうですネ、葉の形が綺麗だと、アップに耐えますね。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてください。

2022/11/26 (Sat) 17:36

sansakuro

こんばんは。
綺麗な紅葉と五重塔とのコラボ
青空に映えてとても素敵な光景ですね。
落ち葉紅葉も綺麗ですね。

2022/11/26 (Sat) 19:55
G&G

G&G

Re: タイトルなし

sansakuro 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> こんばんは。
> 綺麗な紅葉と五重塔とのコラボ
> 青空に映えてとても素敵な光景ですね。

ありがとうございます。
この日は、お天気にも、恵まれて、良い写真が撮れました。(笑)

> 落ち葉紅葉も綺麗ですね。

ありがとうございます。
落ち葉写真は、没にしようと、思っていましたので、
載せてみて、良かったです。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/26 (Sat) 20:47

zx900

モミジの葉っぱに食欲が勝てない件

G&Gさん、こんばんは。うちのHTMLのチェックでお疲れですか?
僕は、自慢ではありませんが疲労困憊していますよ。
何を考えているのか自分でもわからない……。
絵画と大型二輪のzx900です、なんて書いておいて、「巨大ヒョウタンの作り方」とか。
「英語の歴史」に至っては、英語が得意なわけでもないのに、疲労困憊するほどの労力を掛けられて。
密かに恐れているんです、「英語の歴史」に至っては。

それでは、英語で疲労困憊してますので。引き揚げます。

おっと、題名について。
大阪府北部の箕面公園ではモミジのてんぷらを大々的に売り出してます。
そんなゲテモノ食えるのか?
なんて言わないで。
甘い味付けで、結構、後を引きますよ。

2022/11/26 (Sat) 22:00

hinmi3

こんばんは。

五重の塔と紅葉は素適でいいですね。
こういう写真が撮りたいです。
モミジも色々な色でいいです。
そう言えば、近くのお寺に撮影に行くことがありません。
事前に連絡をしておく方が、いいのかと思うと、めんどくさくて(^^;
オフコースくらいはさすがに知ってますが、【愛の唄】は初めて聴きました。

2022/11/26 (Sat) 22:00

AzTak

昨今の気象状況からすると、首都圏では今年も外れ年になりそうな気配濃厚ですね。明治神宮御苑も今ひとつでした。
そうした状況下でも、本土寺のそれは、有名な紅葉のスポットだけあって、他よりは群を抜いたすばらしさがあるようです。

2022/11/27 (Sun) 07:47
G&G

G&G

Re: モミジの葉っぱに食欲が勝てない件

ZX900様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> G&Gさん、こんばんは。うちのHTMLのチェックでお疲れですか?
> 僕は、自慢ではありませんが疲労困憊していますよ。
> 何を考えているのか自分でもわからない……。
> 絵画と大型二輪のzx900です、なんて書いておいて、「巨大ヒョウタンの作り方」とか。
> 「英語の歴史」に至っては、英語が得意なわけでもないのに、疲労困憊するほどの労力を掛けられて。
> 密かに恐れているんです、「英語の歴史」に至っては。
>
> それでは、英語で疲労困憊してますので。引き揚げます。

zxさんが、余りに、ご熱心に、webページを、作成されているため、
私も、ちょっと、テストを手伝いました。(笑)
私で、役に立つことがあれば、おっしゃってくださいね。
お力になれるかどうか、わかりませんが。

そうですか、【英語の歴史】は、読み応えがありそうですね。
後ほど、拝見いたしますね。(笑)

> おっと、題名について。
> 大阪府北部の箕面公園ではモミジのてんぷらを大々的に売り出してます。
> そんなゲテモノ食えるのか?
> なんて言わないで。
> 甘い味付けで、結構、後を引きますよ。

そうですか。もちろん、もみじの天ぷらなど、食べたことがありません。
甘い味付けなんですか。
お値段は、いかほどで?
現地に行けば,買えるのですかね?
食べてみたい、気もします。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/27 (Sun) 09:40
G&G

G&G

Re: タイトルなし

hinmi3 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> こんばんは。
>
> 五重の塔と紅葉は素適でいいですね。
> こういう写真が撮りたいです。

ありがとうございます。
ここに来て、この、五重塔を撮らない手は、ないですね。(笑)

> モミジも色々な色でいいです。

モミジも、形が良いと、アップに耐えられますね。(笑)

> そう言えば、近くのお寺に撮影に行くことがありません。
> 事前に連絡をしておく方が、いいのかと思うと、めんどくさくて(^^;

小さいお寺ならともかく、大きいお寺では、連絡など、いらないと思いますが。
ちなみに、このお寺は、拝観料を取られます。(笑)

> オフコースくらいはさすがに知ってますが、【愛の唄】は初めて聴きました。

はい、有名な、オフコースの、1曲です。
この曲は、まだ、初期の頃の作品ですね。
『ワインの匂い』というLPに、収録されていました。

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/27 (Sun) 09:46
G&G

G&G

Re: タイトルなし

AzTak 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> 昨今の気象状況からすると、首都圏では今年も外れ年になりそうな気配濃厚ですね。明治神宮御苑も今ひとつでした。

そうですか。

> そうした状況下でも、本土寺のそれは、有名な紅葉のスポットだけあって、他よりは群を抜いたすばらしさがあるようです。

やはり、ここのは、特別なんですかね?
この日も、カメラを持った、愛好家たちが、平日だというのに、
結構、来ていました。
帰りに、【東漸寺】にも、寄ったのですが、それは、また、いずれ、公開します。

それでは、また。遊びにいらしてください。

2022/11/27 (Sun) 09:49

GEN

G&Gさん、 こんばんは。

五重塔とイチョウ、モミジのコラボは綺麗ですね。
回廊とモミジはとても素敵です。
早かったということですが、とても綺麗です。

2022/11/27 (Sun) 17:31
G&G

G&G

Re: G&Gさん、 こんばんは。

GEN 様、こんにちは♪ コメントありがとうございます。

> 五重塔とイチョウ、モミジのコラボは綺麗ですね。

ありがとうございます。
此処へ来たら、この構図でしょうか。(笑)

> 回廊とモミジはとても素敵です。

ありがとうございます。

> 早かったということですが、とても綺麗です。

はい、電話では、3分咲きということだったんですが、
行ってみると、5分咲きぐらいかなという、感じでした。
この日はお天気に、恵まれて、良い写真が撮れました。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてください。

2022/11/27 (Sun) 17:46

テッちゃん

本土寺

おはようございます。
本土寺の紅葉
とても綺麗ですね。

五重塔とイチョウ、モミジとても
最高の組み合わせです。

2022/11/30 (Wed) 05:45
G&G

G&G

Re: 本土寺

テツちゃんさん、はるばる、沖縄から、ようこそ!

> おはようございます。
> 本土寺の紅葉
> とても綺麗ですね。

ありがとうございます。
この日は、ちょっと、まだ、早く、3分咲きと聞いていたのですが、
実際行ってみると、まずますの写真が撮れました。
お天気にも、恵まれて、良かったです。(笑)

> 五重塔とイチョウ、モミジとても
> 最高の組み合わせです。

そうですか、ありがとうございます。
此処にきて、五重塔を撮らない手は、ありません。
まあ、定番の構図です。(笑)

それでは、また。遊びにいらしてくださいね。

2022/11/30 (Wed) 15:23
G&G
Admin: G&G
写真を撮りながら身近な話題やトピックスを公開しています。
写真と音楽のブログです。
ときたま、映画感想も載せます。
マイペースで更新しています。

拍手、コメント大歓迎です。

リンクは、フリーです。

相互リンクご希望の方は、
ご一報いただければ幸いです。

日記ブログ、始めました。
https://kisokoma837.blog.fc2.com/

【座右の書】
人生、ゆっくり、生きてみなさい
        松原哲明
素直な心になるために
        松下幸之助
打たれ強く生きる
        城山三郎
男が50代になすべきこと
        鈴木健二

【最近読んで面白かった本】
バカの壁のそのまた向こう
        養老孟司
ショーケン 最終章
        萩原健一
そうか、もう君はいないのか
        城山三郎

【使用機材】
PENTAX *ist-DS
K-5Ⅱs
IPHONE SE 2

昔の写真は、
OLYMPUS OM-10 その他使用
写真